皆様からよくお寄せいただく質問をご紹介します。ご一読ください。
※「キャリアコンサルタントについて」及び「シニア産業カウンセラーについて」は本部サイトへリンクします。
Q01
Web申込みを考えていますが、事前に受講料を振込めますか?
A01
お振込みいただけません。Web申込みの方は、振込時に返信メールに記載されている申込番号と申込者氏名が必要です。
Q02
Web申込みで選択できないコースがあります。
A02
申込みを締め切ったコースは選択できない設定になっています。
Q03
Web申込みをしましたが、返信メールが届きません。
A03
受信できなかった場合も完了画面が表示されていれば受付は完了しています。
Q04
Web申込みをして受講料を振込みましたが、入金確認の返信メールが届きません。
A04
入金確認後、2週間以内に『コース確定メール』を送信します。
Q05
Web申込番号を入れずに受講料を振込んでしまいました。
A05
下記問い合わせ先までメールにてご連絡ください。
Q06
受付完了の自動送信メールに質問を入れたのですが、返事が届きません。
A06
送信専用となっているため照会には使えません。
Q07
Web申込みをして受講料を振込まなかったのですが、郵送申込みできますか?
A07
お申込みいただけます。Web申込みされても、期日までに受講料の入金確認ができない場合、Web申込みはキャンセルされたものとします。
Q08
現在、体調不良で通院中ですが申込みできますか?
A08
状況によりお申込みいただけない場合がございますので、「受講約款」をご確認ください。
受講約款(協会本部)Q09
会社の経費(命令)で受講したいのですが、会社名で領収書は発行できますか?
A09
できます。下記問い合わせ先までご連絡ください。 ただし、その場合は教育訓練給付金の申請はできません。
Q10
Web分割払いはできますか?
A10
web申込みに限り、提携先の学費ローンをご利用いただけます。
下記ご案内をご覧ください。
Q11
学費ローンの審査が通らなかった場合はどうなりますか?
A11
自動的に申込み取り消しとなります。
ただし一括払いに変更される場合は、下記問い合わせ先までご連絡のうえ1週間以内にお振込みください。
Q12
学費ローンについて詳しく知りたいのですが。
A12
手続き方法、審査結果、契約後の返済などについては(株)セディナ カスタマーセンターへお問い合わせください。
セディナ学費ローン Q&A (外部サイトが開きます)Q13
申込み時と住所が変わります。
A13
下記問い合わせ先までご連絡ください。
その後メールまたは郵送で転居先をお知らせください。
Q14
受講中に転勤するかも知れません。
A14
転勤先地域の他支部教室への変更ができます。変更が不可能な地域へ転勤の場合は受講解約となります。受講約款をご参照ください。
受講約款(協会本部)Q15
受講が確定した教室(コース)で、都合がつかなくなってしまいました。
キャンセルできますか?
A15
受講解約になります。受講約款をご参照ください。
受講約款(協会本部)Q16
「一般教育訓練給付金」を受けたいのですが、どのようにしたらよいですか?
A16
「一般教育訓練給付金」は、一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)または一般被保険者であった方(離職者)で講座を修了した方が対象となります。当講座の6か月コースは教育訓練給付制度一般教育訓練指定講座です。10か月コースは申請予定です。
養成講座部 03-6434-9130 (祝日を除く月~金 10:00~16:00) / tyo-tok@counselor.or.jp
Q21
WEB申込みをして受講料を振り込みましたが、入金確認の返信が届きません。
A21
ご入金が確認できない場合のみ連絡しております。
Q22
講座コードを入れずに受講料を振り込んでしまいました。
A22
お申込みされた講座のお問い合わせ先まで電話またはメールにてご一報いただきますと助かります。
Q23
受付完了の自動送信メールに質問を入れたのですが、返事が届きません。
A23
送信専用となっているため照会にはご利用いただけません。
Q24
会社の経費で受講したいのですが、会社名で領収書は発行できますか?
A24
できます。お申込み講座のお問い合わせ先までご連絡ください。
その際には、領収書の宛名、送付先をお伺いさせていただきます。
Q25
受講料を会社から振り込めますか?
A25
お振込みいただけます。お振込み前に受講者名(申込者名)とお振込み名義をお申込みされた講座のお問い合わせ先までご連絡ください。
Q26
お申込みした講座への参加ができなくなりました。他の講座へ振替できますか?
A26
振替できません。キャンセルの取り扱いは受講約款をご確認ください。
受講約款(協会本部)03-6434-9130 (祝日を除く月~金 9:00~17:00) / tyo-tok@counselor.or.jp
Q27
PDFファイルが開けません。
A27
PDFファイルがうまく開けない時や「ファイルが壊れています」などのエラーが表示される場合、下記のいずれかの方法で解決することがあります。
(1)最新版のアプリケーションを使う
PDFの閲覧には最新のソフトをお使いください。
下記のサイトから最新版をダウンロードしていただけます。
※外部サイトに移動します。Adobe Reader はAdobe社の製品です。同製品についてのお問い合わせにはお答えしかねますのでご了承ください。
(2)保存してから開く
IEなどのブラウザでサイズの大きいPDFを開こうとすると、エラーが起こる場合があります。その場合は、ファイルをコンピューターに保存してから開いてください。