育成
開催終了
2018年11月01日(木)より受付開始
関連ワード
6時間(講義2、グループ討議4)(自学習3時間)単位は3期修了時に付与
〈目的・ねらい〉
自分の担当事例について客観的に理解し、適切に改善するために逐語記録および事例報告を作成し、それを検討できること
検討を通して得た自身の問題点を踏まえながらカウンセリング力を高め、シニア産業カウンセラーとしての心構えを身につけること
〈内容〉
*本科目は3期に分けて1期から順に受講し、それぞれの期で評価される。3期の修了証をもって本科目は修了となる
(1期)講義:逐語記録、対話分析、事例報告の意義、作成・検討の仕方についての概論
・シニア産業カウンセラーとしての心構えと逐語記録、事例報告の重要性を学ぶ
法政大学 現代福祉学部 教授
末武 康弘 先生
《 全1回 》
No.11-1
36 名
代々木教室
《会員》16,200円
※振込先は、メールにてご案内します。お振込みは、メール受信後にお願いします。
協会会員 かつ 産業カウンセラー有資格者
詳しくは協会本部ご案内をご覧ください
*今講座No11-1期(2019年2月3日)を受講し、No11-2期に進まれる場合、修了確認書の発行は約1ヶ月後となりますので、
No11-2期(2019年2月9日~11日)にはお申し込み出来ません。
No.11-1 逐語記録・事例報告の作成と検討(1期) 2月
開催日 | 開催時間 | 受付開始 | 各回講座コード | 会場 | 募集状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2019年2月03日(日) | 10:00~17:00 | 9: 30 | No.11-1 | 代々木教室 | - |
2018年11月01日(木) 〜 2018年11月10日(土) Web申込みサイトからお申込みください。郵送・FAXでの申し込みは受け付けません。