産業カウンセラー資格、キャリアコンサルタント講習、メンタルヘルス対策、カウンセリング等のサービスを提供

会員専用ページ

講座・研修情報

入門

準備中

2025年10月01日(水)より受付開始

B-044身体論からの他者理解 講義&ワーク

関連ワード

講座の内容・ねらい

現代カウンセリングの祖カール・ロジャーズは傾聴(リスニング)を考案し、共感的理解、無条件の肯定的配慮、自己一致の三原則を提唱しました。傾聴とは一般に「相手の気持ちに寄り添って話を聴くこと」とされます。一見、知的または感情的な行為に思えますが、本講座では傾聴を身体的行為と捉えます。「全身を耳にして聴く」という言い方がありますが、それは単なる比喩ではなく実践可能な技法なのです。哲学、心理学、教育学などの身体論の見地から「寄り添う」とはどういうことなのかを考えていきます。ロジャーズの理論に身体論的視点を加えることで、三原則は抽象的な精神論ではなく、具体的な実践方法として受け取ることが可能になるのです。具体的な方法論としてはマインドフルネスを採用します。マインドフルネスは呼吸や身体に意識を向けることをします。さらにはマインドフルネスの「今この瞬間の体験に判断・評価なく意識を向ける」ことは三原則を下支えすると同時に三原則の技法化としても活用できるものです。身体論の見地からの三原則の理解、マインドフルネスや東西の身体技法を用いたワークを行うことで、他者を理解するとはどういうことなのかを考えていきます。

『ワークで学ぶ教育の方法と技術』(編著・ナカニシヤ出版)、『ワークで学ぶ教育学』(共著・ナカニシヤ出版)、『22世紀の荒川修作+マドリン・ギンズ 天命反転する経験と身体』(共著・フィルムアート社)

講師・指導者

小室弘毅

開催日時

《 全1回 》

  • 2026年01月24日(土)  13:00~17:00

講座コード

B-044

定員

20 名 (定員になり次第締切)

会場

代々木教室

アクセスマップ

費用(税込)

《会員》9,600円 《一般》11,520円

小室弘毅

対象者・受講資格

特に制限なし

お申込み受付期間

2025年10月01日(水) 〜 2026年1月08日(木)    定員になり次第締切

お申込み方法

(1)講座を選ぶ → (2)講座の空き状況を確認 → (3)お申込み → (4)費用を入金  (5)開講日1~2週間前にメールで開講通知を受け取る。

お申込みの流れ

キャンセル期限

2026年1月10日(土)  ※この日以降の返金いたしません。

キャンセルポリシー

ポイント

5 ポイント

ポイントとは

お問い合わせ先

一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 東京支部 xxxxx部
Tel 03-6434-9130(代) Fax 03-5772-3053
mail : tok@counselor-tokyo.jp 受付時間:平日09:00-17:00


一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 東京支部 東京西事務所
Tel 042-540-0317 Fax 042-522-8725
mail : kensyu-nishi@counselor-tokyo.jp 受付時間:平日10:00-16:00


一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 東京支部 山梨事務所
Tel 055-230-1331 Fax 055-222-6996
mail : yamanashi@counselor-tokyo.jp 受付時間:平日10:00-16:00